武川蔓緒(つる緒)の頁

みじかい小説を書きます。音楽や映画の感想つぶやきます。たまに唄います。成分の80%は昭和です。

私的すたんだーどなんばー<伍>アントニオ・カルロス・ジョビン『ジョビン・ソングブック』

f:id:mukawatsuruo:20200706023353j:plain
<ボサノバの生みの親、ジョビンの没後すぐ('95)に出たオムニバス。
本人やジョアン、アストラッド等ボサノバ御本家のメンツに留まらず、ジャズミュージシャンやボーカリストによるプレイも多数収録>

ジャズの人々がボサノバを、一時の流行や気まぐれの蜜月でなく本気で演り、今でもスタンダード集にイパネマ等載るほどの切り離せない関係となってしまったのって、よくよく考えると実に不思議なムーブメントだったと思う。
1曲1曲が短く、まるで物語や和歌のエッジーな切れ端かその行間のような本家に対し、メロとコードの出汁を骨も融けるまで煮込みきる、老舗の如きジャズ奏法……ある種両極のアプローチなのに。
今改めて聴いてみても、「ボサでは物足りなく、ジャズではやり過ぎ」って印象にならないし、
異ジャンル交流も不和が起きないどころか、寧ろどこかしら血の繋がりすら覚えるのは、一体どういう魔法なのだろう。

私がどちらのジャンルも即座に入り込め愛せたのは、耳が鈍感なくせに前述のような理屈をうだうだこねたりせず、ただ好きか嫌いかだけで聴くある種純真な初心者だった当時に、この盤の選曲がとても良かったからではないか。出会う順序がちがっていたら、異なる今があったのかもしれない。

私的に一番は、ストリングスをしたがえたオスカー・ピーターソンによる"WAVE"かな。もはやブラジルでもアメリカでもない夢の国の、一日中でも聴いていられる波の音。
サラ・ヴォーンとの出会いはここでの『コルコヴァード』だった。これ見よがしな歌いっぷりはちょっと苦手……と始めは思ったけれど、曲が終る頃には大好きになっていた。

ジャケットイラストはすっかり忘れていたが、なかなか的を射たデザイン。


©️2020TSURUOMUKAWA